虫歯などが原因で歯を被せて治療する場合には、主に銀歯、CAD/CAM冠、セラミックの被せ物という方法があります。銀歯は、銀とパラジウムを主成分とした金属の被せ物です。CAD/CAM冠は、陶材とハイブリッドレジンという歯科用プラスチックを混ぜ合わせた被せ物です。セラミックの被せ物は、陶器と同じような素材で作られた人工の歯です。主にリチウムジシリケートやジルコニアといった素材で出来ています。それぞれの被せ物にはさまざまな特徴があります。
★銀歯、CAD/CAM冠、セラミックの被せ物の特徴について
・銀歯は、健康保険が適用になります。また、比較的強度があるため壊れにくいです。しかし、歯の色が銀色になってしまうことや、ぴったり歯に合いにくく、金属アレルギーを引き起こすことがあります。
・CAD/CAM冠は、健康保険が適用になるところは銀歯と同じですが、色を白く被せることができます。とこらが、強度があまりないため、割れたり、摩耗したり、外れたりすることがあります。また、材質の特徴として変色しやすいところがあり、 お口の中の状況によってはCAD/CAM冠では対応できないことがあります。
・セラミックの被せ物は、自然の歯の色に近く、歯をきれいに被せることができます。十分な強度があるため壊れにくく、精度が高い材質で、歯垢がつきにくいという特徴があります。ただし、健康保険が適用にならないため治療費が高額になることがあります。また、稀に欠けることがあります。
上に示したように、被せ物にはいくつかの治療方法があります。一番大切なのは、どのような治療方法があって、それぞれの利点や欠点を十分に理解して選択することだと考えています。気になることや疑問に思うことがあれば、気軽にお尋ねください。